-
腕時計の歴史と愛好家憧れの時計見本市
腕時計は戦争をきっかけに広く普及 腕時計の歴史の始まりは1800年初頭と言われています。時計自体の歴史は紀元前3500年頃の日時計が始まりとされています。日時計の後は、砂時計や火時計、水時計、振り子時 ...
-
振動数や耐磁性能など「性能」で時計の価値を考えてみる
クロノメーターは品質・精度の物差しだが「認定されていない=悪い」ではない スイス公認のクロノメーター検定協会(COSC(通称コスク):ControleOfficialSuissedesChronome ...
-
クロノグラフや永久カレンダーなど時計愛好家が好む複雑時計とは?
クロノグラフや永久カレンダー、天空図など、時計愛好家が好む複雑時計の奥深さについて紹介していきます。 クロノグラフの「コラムホイール」と「カム」 スプリットセコンドクロノグラフのラトラパ ...
-
腕時計の愛好家が好む「ムーブメント」とは?
ムーブメントは腕時計のエンジン部分であり、非常に重要な要素です。素晴らしいデザインの車もエンジン部分が弱ければ人気を得ることはありません。車としての役割を果たさない場合もあるでしょう。腕時計でもムーブ ...
-
幅広い世代から好まれる複雑時計の魅力について
便利な自動巻きと愛着のある手巻き 機械式腕時計の動力装置は「手巻き」と「自動巻き」の2種類です。初めて機械式腕時計を買う人はどちらを買っていいのか迷ってしまう人は多いです。「私は絶対に手巻き派!」「自 ...
-
デザインが継承されていく腕時計の素晴らしさと価値
スマホの普及によって腕時計の買い方が変わってきました。かつては、「時間を知るため」という理由で腕時計を買う人がたくさんいました。外出先や仕事現場で時間を知る方法がなかったからです。そのため、腕時計が欲 ...
-
大黒屋の口コミ・評判がコレだ!時計買取の注意点とデメリット!
注意点 まず大黒屋に関して注意すべきこととしては、日本には大黒屋と名乗る業者が2社あるという点です。 それが 「質の大黒屋」 「チケット・質蔵大黒屋ブランド館」 です。 質の大黒屋 質の大黒屋は194 ...
-
地元の質屋に時計を売るのはやめた方がいい3つの理由とは?
2017/09/04 -雑記
時計を売ろうと考えたとき、地元にある質屋に売ることを誰しも一度は検討するはずです。 もちろん複数社と比較をするために査定を出す分には全く問題ありませんが、個人的には地場の質屋1社で売却を決定するのはや ...